紅葉の八幡堀めぐり@滋賀県近江八幡市

いろいろ探訪記
写真1 日牟禮八幡宮手前の白雲橋から八幡堀をのぞむ

 JR近江八幡おうみはちまん駅前から近江鉄道バスに乗り約7分、小幡町資料館前で下車しました。近江商人屋敷が立ち並ぶ新町しんまち通りを通り抜けて徒歩で約15分、目的の八幡堀はちまんぼり船着き場に到着しました。紅葉と街並みを愛でながら屋形船での八幡堀めぐりは格別でした。

 近江八幡は、1585年に豊臣秀次ひでつぐ八幡山はちまんやま(標高:271.9m)の頂きに築いた八幡城はちまんじょうの城下町として誕生しました。豊臣秀吉ひでよしおいである秀次は一時は関白かんぱくになりましたが、秀吉に実子秀頼ひでよりが誕生したことで1595年に秀吉から切腹を命じられ廃城となり、一族も処刑されました。

 しかし、その後も近江八幡は商都として繁栄を続けます。八幡堀は琵琶湖びわことつながっており、水運の利点を生かした近江商人が活躍することになります。新町しんまち通りには近江商人屋敷が立ち並び、白壁の土蔵を垣間見ることができますが、周辺の豪勢な寺社に比べて質実剛健しつじつごうけんな風情が感じられました。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: %E8%BF%91%E6%B1%9F%E5%85%AB%E5%B9%A1%EF%BC%92-1024x325.jpg
写真2 新町通り市立資料館前に掲げられた「近江商人のふるさと」    写真3 白雲橋から立ち並ぶ白壁の土蔵をのぞむ 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました