2000年代に入り、欧米と日本における大規模水力発電所の開発はほぼ完了した。水力発電市場は豊富な水力資源を有する開発途上国の中国、インド、北米、ブラジルなど中南米へと移行した。
そのため、水力発電システムのメーカー集約化が進み、オーストリアのAndritz(アンドリッツ)、米国General Electric(GE)、ドイツのVoith hydro(フォイト)の欧米企業と、中国のハルピン電機集団と東方集団が、世界シェア上位を占める現状に至った。
水力発電メーカーの動向
現在、世界的には豊富な水力資源を有する中国、インド、北米、ブラジルなど中南米での水力発電市場は、引き続き成長が見込まれており、水車メーカーでは集約化が進み海外展開が進められている。
現在、水力発電システムの主力メーカーは、オーストリアのAndritz(アンドリッツ)、米国General Electric(GE)、ドイツのVoith hydro(フォイト)の欧米企業と、中国のハルピン電機集団と東方集団が世界シェア上位を占めている。
一方、国内メーカーは、日立三菱水力と東芝が高経年化した大水力の新設と設備更新、富士電機や明電舎が中小水力の新設を中心に事業展開を進めている。
水車メーカーの集約化
2000年代に入り欧米企業間でM&Aによる集約化が始まった。まず、VoithグループとSiemens(ジーメンス)の発電機部門が合併し、2009年4月には「Voith hydro」に名称変更。
スイスのSulzerの水力事業部門は、オーストリアの発電機メーカーVA-Tech と合併し、VA-Tech Escher Wisshydroを設立した。その後、「Andritz」は2006年にVA-Tech hydro、2008年にGE Hydroの水力発電事業を買収した。
2015年11月、米国GEはフランスのAlstomと再生可能エネルギー(洋上風力・水力)事業の統合をめざして合弁会社を設立したが、2018年10月にはGEに移管された。
一方、国内では1997年9月、ドイツのVoith Hydroと富士電機は共同出資して「富士・フォイトハイドロ」を設立し、2011年4月に荏原製作所の水車事業部門を買収した。
また、2011年10月、日立製作所、三菱電機、三菱重工業が、「日立三菱水力」に水力発電システム事業を統合した。また、同年10月には「東芝」と「明電舎」が、中小型水力発電システム分野の強化を目的に、業務・技術提携に関する基本契約を締結した。
そのほか、出力:1万kW以下の小水力発電を対象とした国内メーカーは、福島県福島市の「中川水力」、山形県天童市の「芦野工業」、「協和コンサルタンツ」、神奈川県厚木市の「田中水力」などがあげられる。水力発電設備の設計製作から据付、その後のメンテナンスを手掛けている。
コメント